![]() |
![]() 撮影日:2005/11/18 撮影場所:三重県中央卸売市場 |
![]() |
イセエビ Penulirus japonicus 通称名:いせえび,えび
![]() |
![]() |
※小さな画像をクリックすると大きな画像と入れ替わります
分類 | 十脚目 イセエビ科 イセエビ属 |
---|---|
特徴 | 甲の幅が広く、体や第2触角には多くのとげがある. |
生態 | 浅い海の岩礁域に潜み、夜間に活動して小動物を食べる.産卵期は夏 |
漁法 | 刺し網 |
身質 | 大きさ、味ともにエビの横綱級 |
料理 | 刺身、焼き物、蒸し物、塩茹で、煮物、汁物 |
その他 | 三重県では資源保護のため、5月から9月末は禁漁(鳥羽の離島は9月15日まで).地域によっては別の禁漁期間を定めているところもある.イセエビやアワビは浜の宝といえる存在. |