![]() |
![]() 撮影日:2007/02/15 撮影場所:三重県中央卸売市場 |
![]() |
マガキ Crassostrea gigas 通称名:かき
![]() |
※小さな画像をクリックすると大きな画像と入れ替わります
分類 | カキ目 イタボガキ科 マガキ属 |
---|---|
特徴 | 右殻の表面は白ないし紫褐色で、成長脈は固く縁辺は鋭い |
生態 | 河口付近から内湾の岸壁や砂泥底にすみ、左殻を石などに固着させる.水中を漂う植物プランクトンをこしとって食べる |
漁法 | 養殖 |
身質 | 軟体部全てを食用にし、ぷっくりとした身には潮の香りとグリコーゲンの甘みが広がる |
料理 | 酢ガキ、焼き物、蒸し物、フライ、鍋、炒め物、かき飯、佃煮 |
その他 | 水温の一番冷たい2月ごろが美味しさのピークだが,需要のピークとずれているため安くてねらい目. |