![]() |
![]() 撮影日:2006/06/08 撮影場所:三重県中央卸売市場 |
![]() |
メガイアワビ Haliotis (Nordotis) gigantea 通称名:しろあわび,あかあわび
![]() |
※小さな画像をクリックすると大きな画像と入れ替わります
分類 | 古腹足目 ミミガイ科 ミミガイ(アワビ)属 |
---|---|
特徴 | 殻は丸みが強く、大きさの割に高さはない.呼水口は高くそびえない |
生態 | 岩礁域の海藻の繁る程度の水深にすむ.昼は岩の隙間に隠れ、夜に活発に動いて海藻の切れ端などを食べる |
漁法 | 海女漁 |
身質 | アワビ類はぶ厚く歯ごたえのある筋肉が魅力の食材で、ほのかな磯の香りと甘みがある.メガイアワビは比較的身が柔らかく,過熱する料理に向く |
料理 | 焼き物、蒸し物、煮物、刺身 |
その他 | メガイアワビはマダカアワビと一緒にされて白、赤と呼ばれる.栽培漁業の対象として種苗の放流も盛んに行われている.アワビ類は殻長10.5センチ以下は採捕が禁止されるほか、9月15日から12月は産卵保護のため禁漁となる. 参考三重県漁業調整規則| |