![]() |
![]() 撮影日:2006/07/19 撮影場所:三重県中央卸売市場 |
![]() |
イシダイ Oplegnathus fasciatus 通称名:いしだい
![]() |
※小さな画像をクリックすると大きな画像と入れ替わります
分類 | スズキ目 イシダイ科 イシダイ属 |
---|---|
特徴 | 口はくちばし状になり,体に7本の横じまがある.ただし,模様は大型になると消えていくことがある |
生態 | 幼魚は流れ藻に付いて来遊し,内湾などで群れをつくって小動物を食べる.成魚は沿岸の岩礁域にすみ,サザエなどの貝類,エビ,カニ類,ウニ類などの殻を砕いて食べる.産卵は春から夏 |
漁法 | 定置網など |
身質 | 歯ごたえのある白身で,脂がよくのり,独特の風味がある |
料理 | 刺身、焼き物 |
その他 | レジャーとしての釣りの対象魚 |