![]() |
![]() 撮影日:2006/08/04 撮影場所:三重県中央卸売市場 |
![]() |
スズキ Lateolabrax japonicus 通称名:せいご,まだか,すすき
![]() |
※小さな画像をクリックすると大きな画像と入れ替わります
分類 | スズキ目 スズキ科 スズキ属 |
---|---|
特徴 | 口は大きく,尾柄は比較的細い.体には斑点がないか,あっても鱗より小さい. |
生態 | 内湾の河口域から沿岸にすみ,小魚やエビ,カニなどをおそって食べる.夏には川を遡ることがある.産卵は冬. |
漁法 | 定置網,刺し網,釣りなど |
身質 | 淡泊な白身だがややくせがある.夏には脂がのる |
料理 | 刺身(洗い)、焼き物、蒸し物、椀種.香草やスパイスをきかせる料理と相性がよい |
その他 | 大きさとともに呼び名が変わる出世魚で,セイゴは40センチ程度までを指すことが多い |