現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 水産業 >
  4. 水産研究所 >
  5. 漁海況情報 >
  6. 三重県沿岸域の漁況情報(2015年3月まで) >
  7. 2011年 >
  8.  週間漁況情報
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 水産研究所  >
  4.  企画・資源利用研究課 

週間漁況情報(2011年9月15日~2011年9月21日)

(各漁協への電話聞き取り等による)
(あぐり網)  奈屋浦港では、表の他にカマス348kg等入れて合計で約337.1トンの水揚げがあった。 
 安乗港では、表のように合計で約42.6トンの水揚げがあった。
[伊勢湾]  白子港でのカタクチイワシ漁は、9月19日8.1トンの水揚げがあった。
   【海況メモ 黒潮流型について】
   黒潮の流れは常に変化し続けます。現在、都井岬の南東で黒潮小蛇行が形成されつつあるとみられており、黒潮小蛇行が東進すると、日本各地の沿岸の海況に大きな変動をもたらします。 現在、黒潮はN型を基調として推移していますが、小蛇行が潮岬、遠州灘を通過すると、B型、C型流路になると考えられます。ここで、黒潮流路のB型、C型についておさらいします。
 海上保安庁の定義では、B型とは、黒潮が八丈島の北を通過し、流路の南端が北緯32°~北緯33°の間にあるときの流型とされています。B型流路をとっている場合、黒潮が潮岬以東で大蛇行したときと同様に、「黒潮内側反流」が起こりやすく、遠州灘~熊野灘の海水温は上昇しやすくなります。C型とは、黒潮が八丈島の南を通過しているときの流型です。 C型が安定して持続しているときにも内側反流が発生し、房総半島沖~熊野灘の海水温が上昇しやすくなります。
 
 
漁業種類 水揚港 延隻数 魚種 漁獲高(kg) 備考
あぐり網  奈屋浦
 
 
 
 
 
 

安 乗

 9統
 
 
 
 
 
 

3統

ツバス
ワラサ
サバ
オアカムロ
ウルメイワシ
マアジ
マルソウダ

マアジ
ワラサ
サバ
サバ(小) 

 124,000
100,000
89,890
17,336
3,265
1,199
607

24,700
16,000
1,130
800


※概数

本ページに関する問い合わせ先

三重県 水産研究所  〒517-0404 
志摩市浜島町浜島3564-3
電話番号:0599-53-0016 
ファクス番号:0599-53-2225(本所・職員室)/0599-53-1843(本所・総務担当) 
メールアドレス:suigi@pref.mie.lg.jp